2012年05月15日
カツオのへそ?とは、、、
焼津市民は、かつおのへそ?なる物が、好きである!
eしずおかのブログでは、そんなの知ってるよ~~と言われそうですが、、、
(知らない方の為に、、、)
そもそも、カツオに”へそ”って有るのですか??と言う質問には、
はっきり、『有りません!!』と答えます。
焼津のみんなは、”へそ”とは、カツオのハツ(心臓)だよと、答えられるはずです。
なんていっても、魚の町ならではの、珍味です。
さかな一匹に一個しかない、貴重品、へそ、、、、だから、鉄分とタウリンを多く、含む食品と言われています。
また、先っぽの白い部分は、なんと、コラーゲンが豊富とか、、、、
これでは、焼津ならではの珍味として、有名になる訳です。
では、どうやったら、美味しいですか?との問いには、
”味噌煮にすると、美味しいよ~~”と答えます。
一度、食べたくなったら、是非、焼津に遊びに来てくださいね。
eしずおかのブログでは、そんなの知ってるよ~~と言われそうですが、、、
(知らない方の為に、、、)

はっきり、『有りません!!』と答えます。
焼津のみんなは、”へそ”とは、カツオのハツ(心臓)だよと、答えられるはずです。
なんていっても、魚の町ならではの、珍味です。

また、先っぽの白い部分は、なんと、コラーゲンが豊富とか、、、、
これでは、焼津ならではの珍味として、有名になる訳です。

”味噌煮にすると、美味しいよ~~”と答えます。
一度、食べたくなったら、是非、焼津に遊びに来てくださいね。
2012年05月10日
カネオト・作業包丁
今日は、朝から、サカナの加工に大忙しでした。
バリバリ、、、と、サカナをおろして、作業を進めていくのですが、
その時、こんな包丁を使います。
これら包丁、左から、かしらはなし(頭放し)、みおろし(身おろし)
あいだち(相絶ち)、せつき(背突き)と、呼ばれています。
※漢字は、こんな意味あいと言う事で、私が、当て字を付けました。間違っていたら、すみません。)
使い方は、また、次回、紹介しますね。 現物を見たい方は、カネオトにて、”浜おやじ”をお呼び下さい~。
その時、こんな包丁を使います。
これら包丁、左から、かしらはなし(頭放し)、みおろし(身おろし)
あいだち(相絶ち)、せつき(背突き)と、呼ばれています。
※漢字は、こんな意味あいと言う事で、私が、当て字を付けました。間違っていたら、すみません。)
使い方は、また、次回、紹介しますね。 現物を見たい方は、カネオトにて、”浜おやじ”をお呼び下さい~。
2012年02月01日
浜食堂に美女と水産高校生
2月に入り、今日は、いろんな人が、
浜食堂に集まって来ました。
焼津水産高校のインターンシップの3人、、、
eしずおかの美人ブロガー4人衆、、、
ざつはさん、mieさん、聖歩さん、tomoyoさん
東京と名古屋からの出張サラリーマン、、、、
地元の年配のご夫婦、、、、、
ついでに、新規ご注文、、、
まぐろ生利スライス、田子重さん、、
かつお昆布角煮、東京の静岡県観光案内所さま、、、ありがとうです。
写真、撮り忘れました! 皆さん、、すみません!
浜食堂に集まって来ました。
焼津水産高校のインターンシップの3人、、、
eしずおかの美人ブロガー4人衆、、、
ざつはさん、mieさん、聖歩さん、tomoyoさん
東京と名古屋からの出張サラリーマン、、、、
地元の年配のご夫婦、、、、、
ついでに、新規ご注文、、、
まぐろ生利スライス、田子重さん、、
かつお昆布角煮、東京の静岡県観光案内所さま、、、ありがとうです。
写真、撮り忘れました! 皆さん、、すみません!
2012年01月16日
突然で、すみません!
突然で、すみません!!

本日(1月16日)を持って、うみえ~る焼津で営業している
『焼津 浜の食べ処 カネオト』を閉店させて頂きます。
今まで、ご愛顧して頂いて、本当に、ありがとうございました。
今日の最終日、最後の時間まで、頑張って元気に営業しますので、よろしくお願いします。
続きを読む

本日(1月16日)を持って、うみえ~る焼津で営業している
『焼津 浜の食べ処 カネオト』を閉店させて頂きます。
今まで、ご愛顧して頂いて、本当に、ありがとうございました。
今日の最終日、最後の時間まで、頑張って元気に営業しますので、よろしくお願いします。
続きを読む
2011年12月04日
やばい、ストロングスコッチ・ビール


となれば、あのビールの出番です!
そのビールとは、静岡の鈴木酒店で、取り扱っている”やばい、やばいストロング・スコッチエール”の事です。
こんな至福の巡り合わせに、おおいに感謝しつつ、いただきます。
どうなる事やら、楽しみです。
2011年11月08日
”しずおか美人”になっちゃいました。
私、”しずおか美人”になっちゃいました!!

と言っても、女性になった訳ではなくて、
浜松のスナオハーベスト㈱さんが企画している
『静岡県の素敵なヒトと良いモノを紹介・応援するプロジェクト』の
一員に入れさせて頂きました。
しずおか美人 → http://shizuoka-bijin.jp/
すでに、多くの”美人”たちが誕生していて、この仲間に入れてもらえる事になって、
すごく嬉しく思います。
色々な交流と伴に、”しずおか美人”の皆さんの熱い思いを勉強させて頂きたいと思っています。

と言っても、女性になった訳ではなくて、
浜松のスナオハーベスト㈱さんが企画している
『静岡県の素敵なヒトと良いモノを紹介・応援するプロジェクト』の
一員に入れさせて頂きました。
しずおか美人 → http://shizuoka-bijin.jp/
すでに、多くの”美人”たちが誕生していて、この仲間に入れてもらえる事になって、
すごく嬉しく思います。
色々な交流と伴に、”しずおか美人”の皆さんの熱い思いを勉強させて頂きたいと思っています。
2011年11月06日
美食の花道 in 焼津
本日、昼の1時より、
静岡 第一テレビの『中尾置彬の美食の花道』の番組で、
焼津浜食堂&カネオト石橋商店加工場が紹介されます。

マグロのなまり節の紹介をしました。

焼津名産(全国シェア75%)のなまり節、無添加自然食品として、
注目が集まれば、嬉しいです。
こんな小さな事ですが、魚食の普及に努めたいと思っています。
その他、焼津の名店が多く紹介されますので、要チェック、お願いします。
静岡 第一テレビの『中尾置彬の美食の花道』の番組で、
焼津浜食堂&カネオト石橋商店加工場が紹介されます。
マグロのなまり節の紹介をしました。

焼津名産(全国シェア75%)のなまり節、無添加自然食品として、
注目が集まれば、嬉しいです。
こんな小さな事ですが、魚食の普及に努めたいと思っています。
その他、焼津の名店が多く紹介されますので、要チェック、お願いします。
2011年01月02日
初日の出、大賑わい!
今年の初日の出も、良い日の出でした。

お陰さまで、初日の出蕎麦も、大賑わいでした。
ありがとう、ございます。

年の初めに、今年の決意を考える良い機会かと思います。
今年も、良い年になるよう、頑張りましょう!
朝焼けの赤富士もまた、綺麗でした。
お陰さまで、初日の出蕎麦も、大賑わいでした。
ありがとう、ございます。
年の初めに、今年の決意を考える良い機会かと思います。
今年も、良い年になるよう、頑張りましょう!
朝焼けの赤富士もまた、綺麗でした。
2010年11月24日
友人の結婚
良い夫婦の日(11月22日)、仏前結婚式を挙げた2人!!
本当に、幸せのオーラが、出まくっています。
その訳は、、、、
この写真から、想像できます。両家の皆が、祝福しています。
おめでとうございます。これからは、2人で、力を合わせて、、、
お幸せに~~
タグ :仏前結婚式
2010年07月25日
2010年06月15日
由比の朝市の”びわ”
縁あって、朝市つながりで、由比に来ました。
なんでも、若手の有志の4人で、朝市をやり始めたとの事。
今回は、2回目。
地元特産の寺尾地区のびわを目玉に、販売していました。

で、少し傷有りのびわでしたが、かえって甘くて美味しかったです。
由比の若者の心意気を感じました。
なんでも、若手の有志の4人で、朝市をやり始めたとの事。
今回は、2回目。
地元特産の寺尾地区のびわを目玉に、販売していました。
で、少し傷有りのびわでしたが、かえって甘くて美味しかったです。
由比の若者の心意気を感じました。
2010年06月05日
そば前田 デビュ~
行きたいと思っていた岡部の”そば前田”に縁あって、
今日、デビューしました。
以前、オーナーが、焼津で蕎麦屋を営んでいた時は、
良く飲みに行っていました。
久しぶりの前田の蕎麦は、美味しかった!!!
あまりの感激で、料理の写真を取り忘れていました。
(最初の建物の写真のみ撮影!)
また、店内の備品(机やテーブル、照明、、、)以前の店と
ほぼ同じ???という設定??に、参りました。
また、行きたい店にインプットさせて戴きます。
2010年03月13日
3月14日 TV放送
放送開始から、約40年という長寿番組『遠くへ行きたい』が、
3月14日に放送されます。(1998回目だそうです!)

旅する”石丸謙二郎”さんが、焼津に訪れ、焼津の名産品に出会うという感じです。
焼津カネオトでは、もちろん、生利節(なまりぶし)の事を紹介しました。
石丸さんは、釣りが趣味らしく、カツオの裁き方を見せていたら、
『やってみたい!』といって、丁寧に切っていました。
そんな原料を使っての”カツオのなまり節のサラダ”と”生利ひとくちカツ”を召上っていただきました。

原料であるカツオを釜揚げしただけの自然の味といえる”なまり節”
脂のあるカツオを使えば、本当に美味しいと思える品が、出来上がります。

自分は、そういった核の考えで、食の提案をしていけたらいいなぁと思っています。
3月14日に放送されます。(1998回目だそうです!)

旅する”石丸謙二郎”さんが、焼津に訪れ、焼津の名産品に出会うという感じです。
焼津カネオトでは、もちろん、生利節(なまりぶし)の事を紹介しました。
石丸さんは、釣りが趣味らしく、カツオの裁き方を見せていたら、
『やってみたい!』といって、丁寧に切っていました。
そんな原料を使っての”カツオのなまり節のサラダ”と”生利ひとくちカツ”を召上っていただきました。

原料であるカツオを釜揚げしただけの自然の味といえる”なまり節”
脂のあるカツオを使えば、本当に美味しいと思える品が、出来上がります。
自分は、そういった核の考えで、食の提案をしていけたらいいなぁと思っています。
2010年01月30日
これで、いいのだ!!
先日(1月29日)朝、新聞を読んでいた時、
ふっ、、と目に留まりました。
天才バカボンのパパに扮した故赤塚不二夫先生が『これで、いいのだ!』
ACジャパン(公共広告機構)の広告ですが、
自分の胸にス~っと、入ってきてしまいました。
こんな時もありますが、2月に向けて、またまた、頑張っちゃいますよ~
グラフィックアーティストのSHIROちゃん、この後、夜中の7時まで頑張って
作品を完成させました。
強風と寒さの中、彼女のプロ根性に脱帽です!!
海からも焼津を楽しめたら良いなと思って頑張りました。
2009年12月12日
はじめまして!焼津の浜おやじです。
はじめまして!焼津の浜おやじです。

カネオト石橋商店の4代目をやっています。
焼津の事をいろんな方に好きになって頂ける様に、
このページを作ってみました。
焼津のいろんな情報を発信して行こうと思っていますので、
よろしく お願いします。
カネオト石橋商店の4代目をやっています。
焼津の事をいろんな方に好きになって頂ける様に、
このページを作ってみました。
焼津のいろんな情報を発信して行こうと思っていますので、
よろしく お願いします。