2012年06月25日
カネオト お中元セット、販売します。
この程、カネオトの焼津名産品 お中元セット・・・2500円(税込)の販売を開始しました。

セット内容は、鮪(まぐろ)なまりぶし1袋(2切れ入)、めし友 かつお昆布 1袋(120g)
さば味噌煮 ×2袋(1袋200g程度)、 鮪(ツナ)しぐれ煮 1袋(135g)
かつおハラモ 炙って 2袋 (3切れ入れ) となっています。
この詰め合わせのセットは、『焼津らしい&どなたにも喜んで頂ける』をモットーにしています。
食が細くなりがちな、夏を向かえる為に、”食が進む”商品を詰め合わせてみました。
こんな食品で、しっかり食べて、熱い夏を、乗り切りたいと思っています。
セット内容は、鮪(まぐろ)なまりぶし1袋(2切れ入)、めし友 かつお昆布 1袋(120g)
さば味噌煮 ×2袋(1袋200g程度)、 鮪(ツナ)しぐれ煮 1袋(135g)
かつおハラモ 炙って 2袋 (3切れ入れ) となっています。
この詰め合わせのセットは、『焼津らしい&どなたにも喜んで頂ける』をモットーにしています。
食が細くなりがちな、夏を向かえる為に、”食が進む”商品を詰め合わせてみました。
こんな食品で、しっかり食べて、熱い夏を、乗り切りたいと思っています。
2012年06月22日
6月23日、うみえ~る朝市、開催!
6月23日、うみえ~る焼津にて、9時から、うみえ~る朝市が、開催されます!

カネオト石橋商店として、久しぶりに出店します。
今回は、『いかバター焼きwith かつお魚醤油』を引っさげて(←おおげさ?)の出店です。
久々の真剣勝負!!の、この一品!!
どんな物かは、、、、うみえ~る朝市で、、、待っていま~す!!
カネオト石橋商店として、久しぶりに出店します。
今回は、『いかバター焼きwith かつお魚醤油』を引っさげて(←おおげさ?)の出店です。
久々の真剣勝負!!の、この一品!!
どんな物かは、、、、うみえ~る朝市で、、、待っていま~す!!
2012年06月22日
本日(6/22)、焼津浜食堂、臨時休業します。
本日(6/22)、焼津浜食堂、臨時休業します。

私的な事で、すいません!
次男(中学生)の発熱の為、焼津浜食堂の本日(6/22)の営業を休業いたします。
ご来店をお考えしていたお客様、本当にすみません。
またの、御ひいきを、よろしく、お願いします。

私的な事で、すいません!
次男(中学生)の発熱の為、焼津浜食堂の本日(6/22)の営業を休業いたします。
ご来店をお考えしていたお客様、本当にすみません。
またの、御ひいきを、よろしく、お願いします。
2012年06月22日
焼津市 新規事業展開支援の企業に認定!
この度、24年度の 焼津市が企画する焼津市地域産業資源活用プロジェクト
『 新事業展開支援事業 』の認定企業に承認されました。
"" >
これは、地元、焼津の資源を使って、新しい商品開発をして、新事業を展開する企業を 焼津市としてバックアップするという事業です。
当社は、『駿河湾産の桜えび』と『駿河湾海洋深層水塩』を使った新商品の開発を行います。
来年の3月までに、この新商品を造り上げ、焼津に貢献出来る様、頑張りますので、ご期待下さい。
事業の経過は、順次、ブログupしますので、よろしくお願いします。
『 新事業展開支援事業 』の認定企業に承認されました。
これは、地元、焼津の資源を使って、新しい商品開発をして、新事業を展開する企業を 焼津市としてバックアップするという事業です。
当社は、『駿河湾産の桜えび』と『駿河湾海洋深層水塩』を使った新商品の開発を行います。
来年の3月までに、この新商品を造り上げ、焼津に貢献出来る様、頑張りますので、ご期待下さい。
事業の経過は、順次、ブログupしますので、よろしくお願いします。
2012年06月17日
浜言葉による交通安全標識 vol.2
以前、発表した、浜言葉を使った、交通安全標語ですが、、
優秀作品(実際、警察が、のぼり旗を作ってくれた)、
認定作品、3点を追加発表させて頂きます。
1) マメッタク、安全確認、右左!
2)やめざーよ、飲んだら、ぜってぇ、乗らねぇーぞ!
3)イセェーデモ、信号だきゃー、守ラザー!!
確かに、優秀作品には、リズム感が有り、焼津の浜通りの
風情が、伝わって来ます。
でも、面白いのは、次点の作品だと、思います。
1)『マモリボッサン』車に付けて、ワシャー何時でも、安全運転。
2)ショロショロシンナ、右折左折のシグナル早く。
3)へを ヒッタコンデの 不注意 事故の元。
4)飛び出すな 走る車は、チュックラチョンと止マレネエー。
5)手を上げて、ワシとオマンは、仲良く横断歩道を 渡りマァー。
さて、皆さんは、いくつ、理解出来ますか?
2012年06月08日
かつおのへそ!パニック!!

昨日(6月7日)から、、やけに、かつおへそ味噌煮の注文が、入ってきました。
嬉しい悲鳴なのですが、、、この注文の訳は、6月6日に、TV東京で放送された『いい旅、夢気分』という
番組の中で、当店(カネオト)とカツオの”なまりぶし”・”へそ味噌煮”が紹介されたからでした。
おかげさまで、在庫にあった”かつおのへそ”がすべて、完売してしまいました。
また、普段、取り扱いの無い問屋さんからの注文もあり、焼津で、”かつおのへそ”を扱っているお店にも、へその注文が、有ったらしくて、、テレビの影響って凄いなぁと感じました。
以前は、この”かつおのへそ”は、焼津の一部の家庭では、よく食べられていましたが、そんなに、需要が無く、焼津の魚市場では、かなり安く販売されていました。
15年くらい前に、当店(カネオト石橋商店)で、『へその味噌煮』という商品を初めて商品化し、
発売して以来、結構、”かつおのへそ”がポピュラーになり、今では、焼津の珍味として、
取り上げられるようになってた事は、本当に、製造者として、嬉しいものです。
お陰で、へその価格も急騰していますが、、
この様な事が、廻り廻って、まちの活性化に貢献出来ているのではと感じています。
そんな中、”たこ焼き三太”のたこちゃんと”よろづ屋”のともちゃんが、来てくれました。
背中のみの画像ですみません!!
2012年06月06日
6月6日、焼津の風景
心配していた、台風も、海上を東に向かい、暴風雨は、免れそうです。
海も、うねりは、来ていますが、、、あまり、荒れ狂っていません。
ただ、何故か、台風と聞くと、血が騒ぐのは、、焼津人~浜通り族、、、だからでしょうか?
(浜通り住人、Y氏の意見に同感しています。)
昭和36年の台風の写真、、、
波避け堤防(石積みの堤防)を、完全に波が超えています。
2012年06月04日
津波避難シェルター”PUCA PUCA プカプカ"
なんとも、、、かわいい物体である。
これは、、、津波避難シェルター、、、、
その名も、、、PUCA PUCA、プカプカ??
津波が来た際に、
乗りこめば、助かるという避難シェルターである。
開発・製造は、牧之原市にある、トノクラフト さんです。
トノクラフトという会社は、小型船舶から、デザイン椅子まで造る、
FRP・プラスチックの製造メーカーです。
この津波避難シェルターを、明日(6/5)から、6/7までの3日間、静岡ツインメッセにて、展示会を行うとの事。
ご興味のある方は、ツインメッセの会場で、、見てみて下さい!!