2009年12月31日

焼津浜の食べ処 カネオト石橋の本日の営業

焼津 浜の食べ処 カネオト石橋の本日の営業時間は、15時迄となります。

今年、8月にオープンさせていただき、いろいろ、お客様にご支援 頂き、本当にありがとうございました。

来年も、焼津の食の情報を提供し、お客様に喜んでいただける様、頑張りますので、よろしくお願いします。


ちなみに、1月1日、明日の元旦は、早朝6時から、開店し、初日の出そばを営みますので、早起きして初日の出を見られる方は、是非、来て下さいね!
  


Posted by 浜おやじ at 10:36Comments(0)

2009年12月30日

年越しそば、完成!

明日に、備えて、頑張りました!

良い年越しを、、

もう少しです。
  


Posted by 浜おやじ at 14:12Comments(0)

2009年12月27日

今日の焼津海釣り公園

本日の現時点での、焼津浜の食べ処 カネオト石橋から見える、焼津 小川港の海釣り公園の様子をアップします。

12月27日
釣り人 20人
天気 晴れ
無風
釣果 ?

絶好の釣り日和!

わりと、のんびり感が有って、皆さん、幸せそうです。


焼津の自慢のランチと情報を提供!
焼津浜の食べ処 カネオト石橋。
  


Posted by 浜おやじ at 10:43Comments(0)

2009年12月26日

すろーらいふ に、載せて頂きました!

人気のフリーペーパー”すろーらいふ”に、”本当においしい鮪が食べたい人へ”という記事に載せて頂きました!

焼津浜の食べ処 カネオト石橋では、焼津の地場産品を、手軽に召し上がって頂きたいと思い、良心的な価格で、メニューを考えました。

8月にオープンしてからも、スタッフと試行錯誤しながら、お客さまに楽しんでいただける工夫をしてきました。

そんな結果として、ご褒美を戴いた感じです。
嬉しくって、またまた、力が入って来ました。

今まで以上に、頑張りますので、また、よろしくお願いします。
  


Posted by 浜おやじ at 16:56Comments(4)

2009年12月25日

焼津おでん、WOMOに投稿

womoと言うフリーペーパーを、見ていたら、

おでんが美味しいお店という口コミ投稿欄に、

焼津浜の食べ処 カネオト石橋、ちゃっかり、投稿されていました!

店のスタッフが、喜びました。
これからも、お客様に、喜んでいただける様に、頑張ります!
  


Posted by 浜おやじ at 19:05Comments(0)

2009年12月25日

息子からのクリスマスプレゼント!

思わず、泣ける程、感激してしまいました!
  


Posted by 浜おやじ at 15:06Comments(0)

2009年12月24日

高草山のクリスマスツリー

焼津の衆、みんなで、頑張っています。

ほんと。良いまちに、なりそうです。
  


Posted by 浜おやじ at 17:57Comments(0)

2009年12月24日

高草山のクリスマスツリー

焼津の衆、みんなで、頑張っています。

ほんと。良いまちに、なりそうです。
  


Posted by 浜おやじ at 17:55Comments(0)

2009年12月24日

今日の焼津海釣り公園

本日の現時点での、焼津浜の食べ処 カネオト石橋から見える、焼津 小川港の海釣り公園の様子をアップします。

12月24日
釣り人 0人
天気 晴れ
無風
釣果 ?

絶好の釣り日和!

やはり、クリスマス前、釣り処では、無いか?
  


Posted by 浜おやじ at 12:30Comments(0)

2009年12月23日

初日の出そば、出た〜

今日から、焼津うみえ〜るの ツナコープさんが、年末特売のチラシを打ち、販売開始をしています。

その折り込みチラシの中に、な、なんと、当店の初日の出そばの広告が記載されていました!

ツナコープの方によると、頑張って貰いたいとの意味を込めて掲載してみたとの事。

嬉しく、なりました。
応援してくれる方がいるからには、元旦、早朝から、頑張ります!

  


Posted by 浜おやじ at 15:25Comments(2)

2009年12月23日

初日の出を見ながら、蕎麦食べませんか?

1月1日、朝6時〜10時で

初日の出、蕎麦、企画しました。

場所は、うみえ〜る焼津2階、

浜の食べ処 カネオト石橋です。

元旦の朝のみのイベントです。


この企画は、自分が子供の頃、子供会で、初日の出を見に行った時、寒かった思い出が有って、温かい場所で、初日の出を見たいと言う、わがままから始まりました!

最初、スタッフは、驚いていましたが、今では、当日の天気を気にしている程の力の入れようです。

アホな企画ですが、皆様に楽しんで貰いたいと、スタッフ一同、頑張りますので、お時間のある方は、是非、来てみてくださいね。
  


Posted by 浜おやじ at 10:41Comments(0)

2009年12月19日

今日の焼津海釣り公園

本日の現時点での、焼津浜の食べ処 カネオト石橋から見える、焼津 小川港の海釣り公園の様子をアップします。

12月19日
釣り人 5人
天気 晴れ
西の風 強い
釣果 ?
  


Posted by 浜おやじ at 14:28Comments(4)

2009年12月19日

富士山は、やっば良いなぁ!

12月19日の富士山です。

今日も一日頑張りましょう!と、元気をいただきました!
  


Posted by 浜おやじ at 10:06Comments(0)

2009年12月18日

日の出が、楽しみ

1月1日、朝6時〜、焼津浜の食べ処 カネオト石橋で、初日の出そばのイベントを企画しました。

最近、日の出が気になって、仕方ありません。

温かい初日の出見学と、そば食べ始めは、いかがでしょうか?
  


Posted by 浜おやじ at 21:48Comments(0)焼津の風景

2009年12月17日

焼津港と赤富士

焼津港と赤富士
天気の良い時は、こんな景色で、癒されます。

アクアス焼津の隣にある、うみえ~る焼津の2階に
”焼津 浜の食べ処 カネオト石橋”を2009年8月にオープンしました。

焼津の地場産品を手軽に食べてもらいたいと思って店作りをしました。

食事を楽しんでもらいたい事は、もちろんですが、
このお店は、焼津の風景や香りも楽しんでいただける様になっています。

ガラス張りの店内からは、もちろんですが、外のテラスからは、
焼津港や駿河湾が一望出来、天気の良い日には、こんな感じの富士山も見れます。

夕日に染まって、赤らめた富士さんも中々のもんです。

潮風の香りを感じて、こんな景色を見ていると、心が洗われます。

これから、景色の良い時は、このブログで紹介しますので、是非、見に来て下さいね。


追、個人的には、台風の時の海の荒れようも面白いです。  


Posted by 浜おやじ at 22:17Comments(2)焼津の風景

2009年12月16日

カネオト石橋商店の会社概要

カネオト石橋商店



〒425-0025
 静岡県焼津市城之腰 91-5   電話:054-628-2920
                    FAX :054-628-3268

創業:明治35年 8月 (創業106年)

代表: 石橋 利文(4代目) 

概要:◎創業106年、焼津港町、老舗の小さな海産商
       
     鰹(かつお)・鮪(まぐろ)の生利節/なまりぶしを製造販売しています。
     また、かつおの塩辛は、粒も大きく、焼津の城之腰で一番美味しいと評判。
     その他、伝統の技術を使った、鮪(まぐろ)角煮・しぐれ煮や
     へそ味噌煮、まぐろアグタ(カマ)、さば味噌煮、かつおハラモ炙って!といった
     焼津ならではの地元の珍味の加工販売も行っています。

   ◎焼津 浜食堂の開業
     平成18年4月 カネオト石橋商店加工場の2階に焼津浜食堂をオープンしました。
     ”焼津の風景と美味しいサカナが楽しめるお店”をコンセプトとして、
     カネオト石橋商店で製造されている商品を中心に、食べ方の提案を行っています。
     特に人気のメニューは、海鮮丼&まぐろ生姜焼定食(生利サラダ付)です。

   ◎焼津 浜の食べ処 カネオト石橋の開業
     平成21年 8月 うみえ~る焼津の2階(アクアス焼津の隣)にオープンしました。
     ”駿河湾一望!焼津の味が楽しめるお店”をコンセプトに、
     焼津の地場産品を手軽に食べれる、また、焼津自慢が出来る店を目指しています。
     人気メニューは、まぐろ丼&桜エビかき揚そばと焼津おでんです。

  以上の3部門で、”焼津の食文化の情報発信基地”を目指して営業しています。   
     

  


Posted by 浜おやじ at 00:13Comments(4)会社概要

2009年12月12日

はじめまして!焼津の浜おやじです。

はじめまして!焼津の浜おやじです。



 

カネオト石橋商店の4代目をやっています。


 焼津の事をいろんな方に好きになって頂ける様に、
このページを作ってみました。

 焼津のいろんな情報を発信して行こうと思っていますので、

  よろしく お願いします。  


Posted by 浜おやじ at 19:04Comments(1)浜おやじのつぶやき