2012年05月15日
カツオのへそ?とは、、、
焼津市民は、かつおのへそ?なる物が、好きである!
eしずおかのブログでは、そんなの知ってるよ~~と言われそうですが、、、
(知らない方の為に、、、)
そもそも、カツオに”へそ”って有るのですか??と言う質問には、
はっきり、『有りません!!』と答えます。
焼津のみんなは、”へそ”とは、カツオのハツ(心臓)だよと、答えられるはずです。
なんていっても、魚の町ならではの、珍味です。
さかな一匹に一個しかない、貴重品、へそ、、、、だから、鉄分とタウリンを多く、含む食品と言われています。
また、先っぽの白い部分は、なんと、コラーゲンが豊富とか、、、、
これでは、焼津ならではの珍味として、有名になる訳です。
では、どうやったら、美味しいですか?との問いには、
”味噌煮にすると、美味しいよ~~”と答えます。
一度、食べたくなったら、是非、焼津に遊びに来てくださいね。
eしずおかのブログでは、そんなの知ってるよ~~と言われそうですが、、、
(知らない方の為に、、、)

はっきり、『有りません!!』と答えます。
焼津のみんなは、”へそ”とは、カツオのハツ(心臓)だよと、答えられるはずです。
なんていっても、魚の町ならではの、珍味です。

また、先っぽの白い部分は、なんと、コラーゲンが豊富とか、、、、
これでは、焼津ならではの珍味として、有名になる訳です。

”味噌煮にすると、美味しいよ~~”と答えます。
一度、食べたくなったら、是非、焼津に遊びに来てくださいね。
2012年05月15日
やいづ小川港のサバ!
小川港に水揚げされた、サバ。

焼津では、(あまり、知れれてないかもしれませんが、、、)
焼津・小川のサバは、全国的に有名です。
京都のバッテラ寿司には、
この焼津・小川のサバが使われていて、これから始まる初夏~秋の京の祭りには、欠かせない品として、重宝されていました。
今では、外国産のサバにおされ気味の国産さばですが、〆さばにするなら、やはり身に地脂のある、こういったサバが良いと思います。
こんな感じで、料理されると、、、、たまりませんね!!

焼津では、(あまり、知れれてないかもしれませんが、、、)
焼津・小川のサバは、全国的に有名です。
京都のバッテラ寿司には、
この焼津・小川のサバが使われていて、これから始まる初夏~秋の京の祭りには、欠かせない品として、重宝されていました。
今では、外国産のサバにおされ気味の国産さばですが、〆さばにするなら、やはり身に地脂のある、こういったサバが良いと思います。
